文書の表示以前のリビジョンバックリンクブックに追加文書のコピーPDF の出力文書の先頭へ この文書は読取専用です。文書のソースを閲覧することは可能ですが、変更はできません。もし変更したい場合は管理者に連絡してください。 === 演習課題 ex03-3.c === 次のような処理を行うプログラム <wrap em>ex03-3.c</wrap> を作成し、__kiso2コマンドを用いて提出しなさい。__ - 1つの int 型変数 //a// を //scanf()// 関数でキーボードから読み込み、そのときの //scanf()// 関数の返り値を int型変数 //n// に代入する。 - キーボードから読み込んだ //a// の値を//printf()// 関数で出力し、そのときの //printf()// 関数の返り値を int型変数 //m// に代入する。 - //n// と //m// の値を //printf()// 関数で出力する。 実行例: <code> t190900@s01cd0542-160:~/kiso2-2019/ex03$ ./ex03-3 1 a is 1 n=1, m=7 t190900@s01cd0542-160:~/kiso2-2019/ex03$ ./ex03-3 1234 a is 1234 n=1, m=10 t190900@s01cd0542-160:~/kiso2-2019/ex03$ ./ex03-3 -2 a is -2 n=1, m=8 </code> <note tip>//scanf()// 関数と//printf()// 関数は、それぞれ整数(int)型の返り値としてどのような情報を返しているでしょうか?</note> lecture/kiso2/ex/ex03-3.c.txt 最終更新: 2019/10/04 16:31by sano ログイン