文書の表示以前のリビジョンバックリンクブックに追加文書のコピーPDF の出力文書の先頭へ この文書は読取専用です。文書のソースを閲覧することは可能ですが、変更はできません。もし変更したい場合は管理者に連絡してください。 === 演習課題 ex06-6.c === 関西電力の月ごとの電気料金契約「従量電灯A」は、次のような[[https://kepco.jp/ryokin/unitprice/|料金単価体系]](電気料金は定期的に変動するため単価が異なっているかも)になっている。 - 1契約あたりの基本料金は **334.82円**(税込、以下同様)であり、**15kWh** までの電力量ごとの料金はこの基本料金に含まれる(定額である)。 - **15kWh** を超え、**120kWh** までの電力量ごとの料金は、1kWh あたり **19.95 円** である。 - **120kWh** を超え、**300kWh** までの電力量ごとの料金は、1kWh あたり **25.33 円** である。 - **300kWh** を超えた分の電力量ごとの料金は、1kWh あたり **28.76 円** である。 キーボードから一ヶ月に利用した電力量を kWh を単位とする整数値で入力すると、「従量電灯A」で契約した場合の月額電気料金を小数点以下2桁まで(四捨五入して)出力するプログラム <wrap em>ex06-6.c</wrap> を作成し、__kiso2コマンドを用いて提出しなさい。__ ただし、電力量の入力と電気料金の出力は繰り返し行えるものとし、電気量に 0 以下の値が入力されるとプログラムが終了するものとする。 実行例: <code> t190900@s01cd0542-160:~/kiso2-2019/ex06$ ./ex06-6 kWh? 1 334.82 Yen kWh? 15 334.82 Yen kWh? 16 354.77 Yen kWh? 120 2429.57 Yen kWh? 121 2454.90 Yen kWh? 300 6988.97 Yen kWh? 301 7017.73 Yen kWh? 999 27092.21 Yen kWh? 0 </code> <note tip>プログラムのソースコード中に 19.95 などの定数を直接書き込むと、コードが読みにくくなり(数字の意味が不明)、修正もし難く、バグが入り込みやすくなります。//#define// によるマクロ定数定義を積極的に使いましょう。</note> lecture/kiso2/ex/ex06-6.c.txt 最終更新: 2019/11/04 23:11by sano ログイン