Slab数理情報演習配属2006
担当教員:佐野彰
テーマ
株取引?
株式売買を体験してみます。もちろん真似事ですが、実際の上場株式のデータに基づいての仮想的な株取引を行います。この仮想的な株取引を通じて、それに関連する幾つかの事柄を学んで下さい。
- バーチャル株取引
各証券会社が提供している仮想的な株取引システムなどを使って、各自で株式売買を行います。売買益を狙ってみるとともに、売買収支や取得(売却)株式についての簡単な週間評価・報告レポートを作成して毎週発表してもらいます。
ねらい:いろいろな業界や会社、あるいは経済活動に関する見識を広める。報告書などをまとめる練習をする。 - ニューラルネットで株価予想
ニューラルネットワークという学習の枠組みを使って株価予測を試みます。ruby というオブジェクト指向のスクリプト言語と、ニューラルネットのライブラリ libNeural(libNeural for ruby) を利用する予定です。ネットワーク上から株価や各種の経済指標などを自動的に拾ってきて、勝手に学習・予測してくれるようなシステムができるといいですね。(「カブロボット」というコンテストもあります。)
ねらい:各種の経済指標を知り株価との関係を考えてみる。ニューラルネットの学習について知る。ruby でプログラムを書く。
それ以外
- 持ち込みテーマ
皆さんからの独自のテーマ持ち込みを歓迎します。(本当はこれを筆頭テーマとしたいと思っている。) - インテリジェンスを創る
インテリジェントなシステムを創ろうという壮大で不真面目なプロジェクトをこっそりと本気で立ち上げています。琴線に触れた方は是非ご一緒に。
連絡先など
- 配属希望者はどのテーマをやりたいのか相談(表明)しに来てください。
- 佐野の居室は I-538 です。学生の研究室(I-536)にいるかもしれません。いつ来て頂いても構いませんがメイル(sano@math.ryukoku.ac.jp)でアポイントメントを取ると確実です。
- これに関するリンク付きの情報が以下のURLの「数理情報演習配属2006」にあります。http://www-slab.math.ryukoku.ac.jp/
過去の説明会資料
sje2004.pdf sje2003.pdf sje2002.pdf sje2001.pdf sje2000.pdf
RIGHT:今日:&counter(today); 昨日:&counter(yesterday); 累計:&counter(total);